2005年、ウィルス対策。

私が毎日チェックするWebサイトはいくつかある。その中でも、記事の内容の濃さ、タイムリー性などから@ITが気に入っている。そのため、このblogで紹介させてもらう記事も@ITが多くなっていると思う。

2005年のウィルスの展望をシマンテックトレンドマイクロマカフィーといった3大ベンダーが行なっている記事が面白い。

確かに最近のウィルスは多機能化しているが、そのほとんどは既知のセキュリティホールを使った攻撃を行なうものだ。だから、ウィルスが蔓延するということは、PCのユーザがWindows Updateなどを怠るということが問題であるという見方もできる。最近でこそADSLやCATVを使ったブロードバンド・常時Internet接続が普及しているが、そういうユーザが100%ということはない。未だにダイヤルアップ接続を使用しているユーザも少なくない。また、Internetには接続していないというPCもあるはずだ。(現に私の知り合いでも、そういった人はいる。)

そのような常時オンラインではないPC環境の場合には、自動WindowsUpdateや自動ウィルス定義ファイル更新など使えるはずもない。
さらに、そんなPCが何らかの原因によってウィルスに感染した場合には、対処の施しようがなかったり、難しい場合が多い。

今はほとんどがインターネット接続を前提としてパッチやウィルス駆除ツールを配布する仕組みとなっている。コンピュータベンダーやウィルス対策ソフトベンダーもまだまだオフラインPCを対象とした対策を検討する必要があるのではないだろうか。(例えば、パッチやウィルス定義ファイルの定期的な郵送など。有償となるだろうが...)