2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

桶川ストーカー殺人事件―遺言

今まで読んでいなかったことを後悔する本はいくつかあるが、この本もそうしたもの。 1996年に起きた『桶川ストーカー殺人事件』である。 埼玉県警が被害者のストーカーの訴えに真面目に対応せずに、殺害されてしまった。 これをキッカケにストーカー防止法が…

巨象も踊る

IBMを復活させたCEO ルイス・ガースナーの信念は強い。 今のIBMはしっかりとしたコンセプトを掲げて業界をリードしているイメージがあるが、 一昔前の巨大企業IBMは実に官僚的で硬直化したものだったということだった。 その企業をここまで変革することは並…

ホワイトクリスマス

昨日の夜から外は静かだったけど、今朝、目が覚めると外は真っ白。 さすがにビックリするくらいに雪が積もっていた。 タイミングもよいホワイトクリスマスに。 ロマンチックなことはなく、ホテルのバイキングで腹いっぱいになるまで食事。 食べ過ぎた...。

死の淵を見た男

福島第一原発事故に関する門田隆将さんの著書。 これまで実はあまり語られることのなかった福島原発の現場で何が起こっていたかが明らかにされう。 吉田所長をはじめとした現場の方々の強い責任感による行動には頭が下がるばかりだ。 自らも、そしてご家族も…

頑張ったで賞

娘(次女)の中学校吹奏楽部のアンサンブルコンテストを観てきた。 結果は残念ながら(?)、銀賞だったけど、次の大会にも参加できるらしい。 おめでとう。 演奏内容の良し悪しは僕にはわからないけど、最近の娘には感心させられていた。 先輩が抜けた後には部…

ワーク・シフト

正確なタイトルは『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉』。 2025年にはどのような世界になっていて、私たちのワークスタイルがどのように変わっているのかを予想。 そのときに、私たちに求められる能力を示してくれている。 …

東京の夕方

品川から天王洲アイル駅に向かって運河沿いを歩いていく道が好き。 東京は晴れて綺麗な夕方の空だけど、金沢はもうすっかり冬。

革靴の修理

KOKONさんのレザーソールのプレーントゥー。 レザーソールということで気を使いすぎなのかもしれないが、つま先部分のソールの減りが早かったので、補強してもらうことにした。 1,500円なり。 本当は相談しに行っただけだったのだが、マスターから 「気にな…

OMEGA SEAMASTER修理依頼

OMEGA SEAMASTER。 リューズがロックできなくなるというトラブル発生。 時間と日付を合わせた後に、リューズを押し込んで締めたところ、空回りしてしまい非常に嫌な感触があった。 1996年に購入後、2003年にオーバーホールを行なった後には何もメンテナンス…

七つの会議

やっぱり池井戸潤さんの作品は期待を裏切らない面白さがある。 定例会議、環境会議、計数会議、編集会議、連絡会議、役員会議、御前会議、…。 物語にはたくさんの会議が出てくる。 確かに会社の中にはいろんな会議があるなぁ。最近では随分と少なくなったと…