2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

スター・ウォーズ、ボトルキャップ。

今週末は車のスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換したり(といってもディーラーに持っていくだけ)、物置や下駄箱の中の不用品を整理していて非常に疲れた。 物置の中のものには、引越ししてきて約3年間も放っておいたようなもの(引越し時の段ボール箱が未…

彼女は嘘をついている

『国家の罠』、『公認会計士vs特捜検察 』を読んで、冤罪というものが非常に怖くなった。 しかし、どちらも外務省高官・政治家・公認会計士と社会的に高い地位の人たちの話であり、どこかで自分には関係ない世界の話と思ったりしていた。 でも、最近のニュー…

結婚記念日。

今日は僕の結婚記念日。 偶然にもこの日に会社の後輩が結婚し、その結婚式と披露宴に出席してきた。 僕の同級生の友達達はもう結婚してしまっているので、久しぶりにこういう席に出席したのだが、時代が変わっているのを感じずにはいられなかった。 親戚の方…

ドラえもん のび太と緑の巨人伝

公開からちょっと時間が経ってしまったが、毎年恒例の春休み映画である「ドラえもん のび太と緑の巨人伝」を娘二人と観にいってきた。 内容はいろんなサイトで紹介されているので触れないが、もうやっぱりオリジナルストーリというのは無理なのかなと思う。 …

iTunesの改悪

PC

Windows iTunes 7.6を使って曲を聴いていると、英語にしていたジャンル名が勝手に日本語に変わっていた...。 しばらく気がつかずに使っていたのだが、日本語名のダサいジャンルがいつの間にか増えていたので気がついた。 Mac版iTunesでは少し前から発生して…

お彼岸。

昨日はお彼岸ということで妻と子供たちがおはぎを作りました。 おいしくいただきました。(^_^) と、妻がブログに書いてくれということだったので、載せました...。 でも、おいしかったのは本当です。

悪魔の飽食 第三部

第一部は元七三一部隊の隊員の方々の証言や、国内で発見・収集された資料にもとづいて七三一部隊が犯した大規模な細菌兵器の人体実験を実情を暴露するものだった。 第二部は、米国での取材、米国で発見された資料をもとに、第一部を補強する形でさらに実態を…

『セキュリティ=禁止』ではない。

何を今更という感じではあるが、『セキュリティ=禁止』ではない。そのはずだ。 でも、それをわかっていない人たちが多すぎるように思う。 少なくとも僕の会社ではそれをわかっていない"なんちゃって情シス担当"によって仕事がやりにくくて仕方なくなってき…

君命も受けざる所あり(私の履歴書)

この本がナベツネ氏の最後の著書となるらしい。渡辺恒雄さんの自伝。 僕は読売新聞が好きだし、ジャイアンツも好きだから、ナベツネさんも好きだ。 自分でわかっているのに完全なヒール役を受け入れているところが男らしいと思っている。昔から本当にとんで…

PORTER ELDER

先週の日曜日に金沢にある吉田カバン取り扱い店「COOL CAT」に行ってきた。 ちょっと前にダイレクトメールで"HEAT"シリーズに2008年春追加型でブリーフケースが入荷したとのこと。 HEATの素材感・頑丈さ・デザインが気に入っていて、トートバッグやウェスト…

続・悪魔の飽食

とにかく読んだ方がよい。 Amazonの書評では「左に寄りすぎている」というコメントも書かれていたが、僕はそうは思わなかった。 これは人それぞれにいろんな考え方があることだが、... 日本人が自分たちの国が過去に犯した過ちを正しく認識すること、その反…

大往生の末に新調。

『もう大往生じゃない』というのは妻の言葉だった。 まさに"大往生"という表現がピッタリだった。 これまで16年間使ってきた財布を新調することにしたのだ。使い続けてきた財布はルイ・ヴィトンのエピの二つ折り財布。 21歳の誕生日に妻からプレゼントされ、…

悪魔の飽食

『731部隊』という言えば有名だが、たまにニュースで見たりする程度でちゃんと知っていなかった。 戦争・戦後の日本について僕たちの世代は知らないことが多いと思うので、日本の過去を知るために勉強しなければならないこと。 日本が第二次世界大戦中に中国…

トヨタの闇

トヨタの良いところを勉強しようかなと思って、本屋で探していたら、逆に悪いところを教えてくれそうな本だったので買ってみた。 ものすごくトヨタが悪いように書かれているが、これが果たして本当かどうかはちょっと疑問ではある。 1兆円を超える利益を叩き…

3月。

はや3月になってしまった...。 年度末ということで1年で一番忙しい時期がやってきた。 仕事も年度末に向けていくつかの仕上げにかかっているので忙しいのだが、町のお仕事も1年のまとめに忙しい...。 今年度の決算と来年度の予算案作成。町会の役員や委員の…